詩経聞聽秘記 2巻 , 巻之1
アイテム
- タイトル/Title
- jpn 詩経聞聽秘記 2巻 , 巻之1
- タイトルの読み/Title Transcription
- シキョウ ブンチョウ ヒキ
- 巻次/Volume
- 巻之1
- 著者/Author
- 漁邨海保先生口授
- 出版地/Publication Place
- [製作地不明]
- 出版者/Publisher
- 澁江保 [自筆]
- 出版年月等/Published Date
- 明治戊辰 [1868]
- 出版年(西暦)/Publication Year (Christian era)
- 1868
- 本文言語/Text Language
- jpn
- 形態 (セットの場合は、セット全体に対する情報です)/Physical Description (If this material is a part of the set, this describes about the entire set)
- [40]丁 ; 24.8×16.7cm
- 別タイトル/Title Alternative
- 詩経講義筆記 ; 詩経聞聽録 ; 詩經講義
- 別タイトルの読み/Title Alternative Transcription
- シキョウ コウギ ヒッキ ; シキョウ ブンチョウロク ; シキョウ コウギ
- 注記/Notes
-
表現種別: テキスト (ncrcontent), 機器種別: 機器不用 (ncrmedia), キャリア種別: 冊子 (ncrcarrier)
稀覯本につき記述対象資料毎に書誌データ作成
巻之2は別書誌<BD10659920>
写本
2巻2冊 (1帙入) 全[62]丁 (巻之1: [40]丁, 巻之2: [22]丁)
書名は巻頭による
巻之1の巻頭および扉の朱墨による書名: 詩経講義筆記
巻之1の扉の書名: 詩經聞聽録
巻之2の扉の書名: 詩經講義
巻之1の扉ウラに朱墨で「此の書は文久壬戌癸亥の二年に漁村先師が講ぜられたるを, 私(當時六歳 七歳)が筆記したるものなり 但し明治戊辰, 十二歳の時の清書に係る 羽化」とあり
巻之1の巻頭下に朱墨で「澁江保」, 巻之2の巻頭下に朱墨で「澁江成善筆記」とあり
巻之2の巻頭の書名下に墨書で「甲子初夏」とあり
左右双辺有界10行墨罫紙 内匡廓: 19.4×14.1cm 黒口単魚尾
朱墨と墨書による書き入れあり 巻之1に付箋あり
印記: 「容安書院」「羽化之印」
保存状態: 裏打ち補修あり, 巻之1, 巻之2表紙, 後表紙は後補 - 著者名典拠形のヨミ/Authorized Name Transcription
- シブエ, タモツ
- カイホ, ギョソン
- フォーマット/Format
- image/tif
- 閲覧方向/Viewing Direction
- right-to-left
- 資料種別/Material Type
- Manuscript
- 資源識別子/Identifier
- rb_10076733287
- 元資料のOPAC URL/OPAC URL of the source material
- https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/search?barcode=10076733287
- 書誌ID/Bib ID
- 2059945
- 巻号ID/Vol ID
- 4235559
- NACSIS-CAT書誌ID (NCID)/NACSIS-CAT ID (NCID)
- BD10649993
- 請求記号/Call Number
- ロ820-83
- 所蔵館/Holding Library
- 筑波大学附属図書館 University of Tsukuba Library
- 権利/Rights
-
-
利用条件は 「所蔵資料の使用(出版・放映・Web掲載・展示等)」をご覧ください。
For terms of reuse, please check Permission of the Use of Library Materials (Publish/Broadcast/Post Online/Exhibit, etc.)