ヘルプ

このページは、筑波大学デジタルコレクションの使い方を分かりやすくまとめたヘルプです。
目的に応じてご参照ください。

目次

1.IIIF (International Image Interoperability Framework) とは
1-1.本サイトとIIIF
1-2.IIIFの概要と相互運用性
1-3.IIIFで実現できる主な機能
1-4.外部ビューアーでの利用方法
 
2.本サイトの構成について
2-1.トップページ
2-2.ハイライト
2-3.テーマ別セレクション
2-4.文庫・コレクション
 
3.資料の検索について
3-1.キーワード検索について
3-2.詳細検索について
3-3.検索結果一覧について
 
4.資料詳細画面について
4-1.構成について
4-2.ビューアーについて
4-3.メタデータについて
 
5.ビューアーの操作方法
5-1.基本的な画像表示・拡大縮小
5-2.ページ送り・サムネイル表示
5-3.メタデータの表示
5-4.マルチウィンドウ機能
 
6.画像のダウンロードについて
6-1.個別ダウンロード
6-2.一括ダウンロード
 
7.共有機能
7-1.SNS共有機能
 
※▶や大見出しをクリックすると小見出しを確認できます。
 小見出しには、該当の箇所へジャンプできるリンクが埋め込まれています。

1.IIIF (International Image Interoperability Framework) とは

1-1.本サイトとIIIF

  • 筑波大学デジタルコレクション(以下「本サイト」)は、IIIF (International Image Interoperability Framework) に対応しています。各資料の詳細ページには IIIF Manifest(マニフェスト)へのリンクを掲載しており、IIIFに対応したビューアーでご利用いただけます。

1-2.IIIFの概要と相互運用性

  • IIIFは、インターネット上の画像・メタデータを共通の方式で配信・交換するための国際的な画像相互運用のための枠組みです。IIIFにより、以下のような相互運用が可能になります。
  • IIIFは複数のAPI(例:IIIF Image APIIIIF Presentation APIなど)で構成され、画像の高精細配信や構造化メタデータの共有、検索・認証等の機能を標準化しています。
  • 本サイトの資料を、IIIF対応の任意のビューアーから利用することが可能です。
    例:MiradorUniversal Viewer など。
  • IIIF対応ビューアー上で、機関やプラットフォームを越えた横断的な閲覧・比較が可能です。

1-3.IIIFで実現できる主な機能

  • 複数資料の比較表示
    同一作品の別版本、他機関所蔵品との対照など、複数のIIIF資料を同一画面で並置できます。詳しくは、5-4.マルチウィンドウ機能をご覧ください。
  • 画像の切り出し(クロップ)・変換
    IIIF Image APIを用いて、領域・サイズ・回転・形式等を指定した画像取得が可能です。例えば、IIIF Curation Viewer(CODH)では、複数資料から見どころを抜き出して並べて見ることができます。
  • 注釈の共有
    外部のサービス等により、資料に注釈を付すことができます。

    研究・教育・学習等の多様な場面でご活用ください。

1-4.外部ビューアーでの利用方法

  1. 本サイトの該当資料の資料詳細画面で IIIF Manifest(マニフェスト) のURLを取得します。
  2. IIIF対応ビューア(例:Mirador、Universal Viewer)を開き、取得したマニフェストURLを入力して読み込みます。
ページトップへ戻る

2.本サイトの構成について

2-1.トップページ

  • トップページでは、下記をご覧いただけるほか、資料の検索を行うことができます。
    • 本サイト上で公開されている資料数および総画像数
    • 重要なお知らせ
    • ハイライト
    • テーマ別セレクション
    • 文庫・コレクション
    • 新着情報
  • 検索窓の背景に表示されている画像は、筑波大学デジタルコレクションに搭載されている資料のさまざまなページをランダムに表示しています。
    表示されている画像をクリックすると、その資料の資料詳細画面に遷移することができます。
    資料の検索については、3.資料の検索についてをご確認ください。
  • ナビゲーションからは、以下の各ページへ遷移できます。
    • 所蔵資料一覧:本サイトに登録されている資料全てを確認できます。
    • テーマ別セレクション:詳しくは、2-3.テーマ別セレクションをご確認ください。
    • 文庫・コレクション:詳しくは、2-4.文庫・コレクションをご確認ください。
    • English/Japanese:本サイトの表示言語を英語・日本語で切り替えることができます。

2-2.ハイライト

  • テーマ別セレクション、文庫・コレクション、企画展・特別展展示資料、新着電子化資料などの中から、その時季や流行に合わせて図書館員がおすすめの4選を掲載しています。

2-3.テーマ別セレクション

  • 図書館員がテーマ別にセレクトした資料をご覧いただけます。
  • また、企画展・特別展にて展示を行った資料もご覧いただけます。
    ※展示を行った資料のうち、電子化されている資料のみご覧いただけます。
  • ナビゲーションの「テーマ別セレクション」をクリックしていただくとテーマ一覧をご覧いただけます。
    もしくは、トップページに掲載されている4つのテーマ別セレクションのタイトル下部に表示されている「もっと見る」をクリックしていただいてもテーマ一覧をご覧いただけます。
トップページ_テーマ別セレクション
  • 各テーマ名をクリックしていただくと、そのテーマに紐づけられている資料一覧が表示されます。
    各テーマのページの構成は、テーマ名、テーマの説明、資料一覧となっております。

2-4.文庫・コレクション

  • 筑波大学附属図書館に受入を行った資料の中で、文庫・コレクションとして管理している資料のうち、電子化された資料をご覧いただけます。
  • ナビゲーションに表示されている「文庫・コレクション」をクリックしていただくと文庫・コレクション一覧をご覧いただけます。
    もしくは、トップページに掲載されている4つの文庫・コレクションのタイトル下部に表示されている「もっと見る」をクリックしていただいても文庫・コレクション一覧をご覧いただけます。
トップページ_文庫・コレクション
  • 各文庫・コレクション名をクリックしていただくと、その文庫・コレクションに紐づけられている資料一覧が表示されます。
    各文庫・コレクションのページの構成は、文庫・コレクション名、文庫・コレクションの説明、資料一覧となっております。
  • 電子化されていない資料も多数ございます。
    附属図書館のサイトで公開されている文庫・コレクションリストも合わせてご覧ください。
ページトップへ戻る
 

3.資料の検索について

3-1.キーワード検索について

  • トップページの検索窓にキーワードを入力して検索してください。資料名の一部のみでも検索が可能です。
  • ANDを選択し、スペースで区切った複数のキーワードを入力すると、それらのキーワードを全て含む結果が表示されます。(AND検索)
  • ORを選択し、スペースで区切った複数のキーワードを入力すると、それらのキーワードのいずれかを含む結果が表示されます。(OR検索)
  • 検索窓下部に表示されている単語は、資料から抽出された様々な単語をページを読み込むごとにランダムに表示します。
    表示されている単語をクリックすると、その単語を含む資料の検索結果一覧画面に遷移することができます。
トップページ検索の例
(画面例:キーワード検索画面イメージ)

3-2.詳細検索について

  • 「検索」ボタンの下部に表示されている、「詳細検索」をクリックいただくと、様々な検索を行うことができます。
    検索したい項目に検索キーワードを入力後、最下部の「検索」ボタンをクリックしてください。
    • 全文検索:本サイトに登録されているすべてのメタデータに対して検索を実行します。
    • 値を検索:本サイトに登録されている特定のメタデータ項目に絞って、検索をしたいキーワードについて検索を実行します。
      また、入力したキーワードに対して、「一致」「一致しない」「含む」「含まれていない」などの検索方法を選択して、検索を行うことができます。
      デフォルトは「任意のプロパティ」「一致」となっています。
    • アイテムセットを検索:本サイトに登録されている、特定のアイテムセット(テーマ別セレクション、文庫・コレクション等)に含まれる資料に絞って検索することができます。
    • 並び替え:「検索」ボタンを実行した際に表示する順序を指定できます。
      「タイトル」「登録日」の「昇順」「降順」から選択が可能です。
      ※何も選択しなかった場合は、「登録日」の「降順」で結果が表示されます。
詳細検索画面の例
(画面例:詳細検索画面イメージ)

3-3.検索結果一覧について

  • 検索結果は、デフォルトでは本サイトへの登録年月日の降順に表示されます。
  • 「タイトル(昇順/降順)」、「登録年月日(昇順/降順)」に変更することができます。
  • 1ページあたり24件ずつ表示されます。
  • 資料名をクリックすると、資料詳細画面へ遷移します。
ページトップへ戻る
 

4.資料詳細画面について

4-1.構成について

  • 資料詳細画面では、上部に電子化画像のビューアー(Mirador)が表示されます。
  • ビューアーの下には、資料のメタデータ(書誌情報や解説)、エクスポートメニュー、ダウンロード機能が並んでいます。
資料詳細画面の例
(画面例:資料詳細画面の全体イメージ)

4-2.ビューアーについて

  • 本サイトでは、IIIF画像ビューアー Miradorを使用しております。
    Miradorは、公開機関、プラットフォームを越えて、複数の画像を一つのビューアー上で取り扱うことができるIIIF画像ビューアーです。
  • 操作方法については、5.ビューアーの操作方法をご確認ください。
Miradorビューアー操作例
(画面例:Miradorビューアーの画面)

4-3.メタデータについて

  • ビューアーの下部には、資料のタイトル・著者・書誌情報・識別子などの資料の詳細なメタデータが表示されます。
  • エクスポートメニューからIIIF ManifestやJSON-LD形式でメタデータを取得することも可能です。
  • ダウンロード欄では、画像の一括ダウンロードや利用条件の確認ができます。
    ダウンロードの方法については、6.画像のダウンロードについてをご確認ください。
メタデータ表示例
(画面例:メタデータ表示部分)
ページトップへ戻る
 

5.ビューアーの操作方法

5-1.基本的な画像表示・拡大縮小

  • 画像はドラッグで移動できます。
  • マウスホイールでのズーム操作が可能です。
  • 「歯車(ワークスペースの設定)」から「ズーム操作を表示」を選択すると、「+」「−」ボタンでの拡大・縮小ができるようになります。
画像拡大・移動操作例
(操作例:画像の拡大・移動)

5-2.ページ送り・サムネイル表示

  • サムネイル一覧からページを選択できます。
  • 画面下部のサムネイルをクリックすると、該当ページに移動します。
  • 複数ページ資料の場合、左右の矢印ボタンでページ送りができます。
サムネイル・ページ送り操作例
(操作例:サムネイル一覧・ページ送り)

5-3.メタデータの表示

  • 画面左側の「≡(サイドバーの切り替え)」を押し、「ℹ︎(情報)」アイコンをクリックすると、資料の書誌情報などが表示されます。
  • 権利情報や付加情報も同様に確認できます。
  • 表示される内容は、ビューアーの下部に表示されるメタデータと同じです。
メタデータ表示操作例
(操作例:情報アイコンのクリック)

5-4.マルチウィンドウ機能

  • Miradorでは、IIIFに対応した複数の画像を一つのウィンドウ内に並べて表示させることができます。
    「+(資料追加)」アイコンをクリックし、IIIFマニフェストURLを入力することで、一つのビューアー内で複数のウィンドウを開き、本サイト内の異なる資料や他機関のIIIF対応資料も並べて表示させることができます。
IIIF比較表示操作例
(操作例:比較表示)
ページトップへ戻る
 

6.画像のダウンロードについて

6-1.個別ダウンロード

  1. 資料詳細画面に表示されるビューアー右上の「︙(ウィンドウオプション)」を選択してください。
  2. メニューが表示されますので、その中の「Download」を選択してください。
  3. 左下の「利用条件」をクリックすると画像の利用条件を確認できます。
  4. 画像サイズを選択していただくと、現在表示している画像をダウンロードすることができます。
    個別ダウンロード
    (操作例:個別ダウンロード)
 

6-2.一括ダウンロード

  1. 資料詳細画面に表示されている「エクスポート」より、ダウンロードしたい画像にチェックを入れてください。
  2. 利用条件を確認の上、「利用条件に同意しました」にチェックを入れてください。
  3. 「選択したメディアをダウンロード」のボタンが押せるようになりましたら、クリックしてください。
  4. 「選択したメディアをダウンロード」ボタンを押すと、ダウンロードが始まります。
    ダウンロード中は処理状況及び予想残り時間が表示されます。
  5. ダウンロードが完了すると、選択した画像が格納されているZipファイルがダウンロードされますので、展開してご利用ください。
一括ダウンロード
(操作例:一括ダウンロード)

※サーバー負荷軽減のため、同時ダウンロード数が制限されております。
 下記のようなメッセージが表示された場合は、5~10分程度時間をおいてから再度お試しください。

「すべてのダウンロード枠が使用中です。少し待ってからもう一度お試しください。」
「しばらく経ってから再度お試しください」

ダウンロードエラー
ページトップへ戻る
 

7.共有機能

7-1.SNS共有機能

  • 資料詳細画面の「エクスポート」の下に、SNS共有アイコンが表示されています。
  • 各アイコンをクリックすると、該当するSNSの投稿画面が表示され、資料のURLが自動的に入力されます。
  • 対応しているSNSは、X、Facebookです。
    ※現在、Facebook共有機能はPCからご利用の場合のみ利用可能です。
SNS共有機能
(操作例:SNS共有機能)
ページトップへ戻る