悉曇要决 , 巻第1
アイテム
- タイトル/Title
- jpn 悉曇要决 , 巻第1
- タイトルの読み/Title Transcription
- シッタン ヨウケツ
- 巻次/Volume
- 巻第1
- 著者/Author
- 明覚著
- 出版地/Publication Place
- [製作地不明]
- 出版者/Publisher
- 信毫 [写]
- 出版年月等/Published Date
- 天福2 [1234]
- 出版年(西暦)/Publication Year (Christian era)
- 1234
- 本文言語/Text Language
- jpn
- 形態 (セットの場合は、セット全体に対する情報です)/Physical Description (If this material is a part of the set, this describes about the entire set)
- 4冊 ; 25.2×16.5cm
- 注記/Notes
-
稀覯本につき記述対象資料毎に書誌作成
写本
4巻4冊 (1帙入)
著者名は奥書による
全丁数: [365]丁, (巻第1: [160]丁, 巻第2: [60]丁, 巻第3: [63]丁, 巻第4: [82]丁)
粘葉装
白界
一面行数: 8行
各冊表紙中央下「成菩提院」、右下「心俊」と墨書
治承5年に書写されたものを、天福2年に信毫が写したもの
巻第1の奥書: 「一交畢 重合点了 書本治承五年辛丑二月廿四日越州坂北於豊原寺書之 天福二年甲午七月十七日智法寺別処於興禅院書了 小比丘信毫 今心俊相伝之処也 仏本行集経中太子入学堂時只唱阿伊優◆D3885◆鳴五 字迦等卅四字故知舒五音為一二音也 書本雖有之人処不知也 一見了」
巻第2の奥書: 「一交了 天福二甲午七月廿四日寓走湯寺別処興禅院書了 小比丘信毫 後日重交合了 今心俊相伝処也」
巻第3の奥書: 「心俊相伝処 天福二年甲八午七月四日於興禅院書了信毫 一交畢重交合了」
巻第4の奥書: 「天福二年甲午八月四日於□□寺別処興禅院書了仁尊 同六日交合了信豪 書本云治承五年歳次辛丑三月廿六日越州坂北豊原寺修行 之書之」
『筑波大学和漢貴重図書目録』97参照 - フォーマット/Format
- image/tif
- 閲覧方向/Viewing Direction
- right-to-left
- 資料種別/Material Type
- Manuscript
- 電子化資料区分/Digitized Material Type
- 貴重書、和装本
- 資源識別子/Identifier
- rb_10076701293
- 元資料のOPAC URL/OPAC URL of the source material
- https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/search?barcode=10076701293
- 書誌ID/Bib ID
- 871254
- 巻号ID/Vol ID
- 1006003
- NACSIS-CAT書誌ID (NCID)/NACSIS-CAT ID (NCID)
- BA43262851
- 請求記号/Call Number
- チ425-30
- 所蔵館/Holding Library
- 筑波大学附属図書館 University of Tsukuba Library
- 権利/Rights
-
-
利用条件は 「所蔵資料の使用(出版・放映・Web掲載・展示等)」をご覧ください。
For terms of reuse, please check Permission of the Use of Library Materials (Publish/Broadcast/Post Online/Exhibit, etc.)
- エクスポート/Export