北野天満宮寄進状御朱印写壱巻
Item
- Item sets
- 北野神社文書 (Kitano Shrine Archive)
- タイトル/Title
- jpn 北野天満宮寄進状御朱印写壱巻
- タイトルの読み/Title Transcription
- キタノ テンマングウ キシンジョウ ゴシュイン ウツシ イッカン
- 出版年(西暦)/Publication Year (Christian era)
- 1---
- 本文言語/Text Language
- jpn
- 形態 (セットの場合は、セット全体に対する情報です)/Physical Description (If this material is a part of the set, this describes about the entire set)
- 1軸 ; 34.2cm
- 注記/Notes
- 
                        
                稀覯本につき記述対象資料毎に書誌作成
 北野神社文書
 書名は書き外題による
 巻子本
 松梅院禅興花押あり
 紙数41丁付箋あり
 裏花押あり
 料紙41枚 1紙の長さ 46.6-53.6cm
- 
                        
                収録内容/Contents: 1: 建武3年(1336)5月25日, 足利尊氏寄進状
 2: 建武3年(1336)8月18日, 足利直義御教書
 3: 観応2年(1351)8月10日, 足利尊氏御教書
 4: 観応2年(1351)8月13日, 足利直義御教書
 5: 観応2年(1351)10月23日, 足利義詮御教書
 6: 延文5年(1360)8月9日, 足利義詮寄進状
 7: 康安元年(1351)9月27日, 足利義詮寄進状
 8: 貞治4年(1365)7月30日, 後光厳天皇綸旨
 9: 貞治4年(1365)8月1日, 足利義詮御教書
 10: 応安3年(1370)9月18日, 後光厳天皇綸旨
 11: 至徳3年(1386)正月28日, 足利義満御教書
 12: 応永2年(1395)2月25日, 北野神社別当書下
 13: 応安6年(1373)11月12日, 足利義満寄進状
 14: 永和5年(1379)3月12日, 源義満寄進状
 15: 康暦元年(1379)4月25日, 足利義満寄進状
 16: 至徳3年(1386)12月25日, 足利義満寄進状
 17: 康応元年(1389)2月16日, 足利義満寄進状
 18: 康応元年(1389)10月21日, 足利義満寄進状
 19: 明徳元年(1390)5月25日, 足利義満寄進状
 20: 明徳2年(1391)9月26日, 足利義満寄進状
 21: 明徳2年(1391)12月29日, 足利義満寄進状
 22: 明徳2年(1391)12月29日, 足利義満寄進状
 23: 明徳4年(1393)6月21日, 足利義満御教書
 24: 応永元年(1394)8月18日, 足利義満寄進状
 25: 応永2年(1395)2月12日, 足利義満寄進状
 26: 応永2年(1395)2月12日, 足利義満御教書
 27: 応永5年(1398)5月2日, 足利義満寄進状
 28: 応永5年(1398)6月15日, 足利義満寄進状
 29: 応永5年(1398)11月26日, 足利義満寄進状
 30: 応永6年(1399)6月29日, 足利義満寄進状
 31: 応永6年(1399)10月27日, 足利義満寄進状
 32: 応永6年(1399)12月24日, 足利義満寄進状
 33: 応永7年(1400)8月11日, 足利義満寄進状
 34: 応永7年(1400)8月11日, 室町幕府管領畠山基国奉書
 35: 応永7年(1400)8月13日, 尾張国守護斯波義教施行状
 36: 応永9年(1402)6月23日, 足利義満御教書
 37: 応永14年(1407)5月12日, 足利義持御教書
 38: 応永15年(1408)10月4日, 足利義持寄進状
 39: 応永16年(1409)9月20日, 足利義持御教書
 40: 文安2年(1445)8月25日, 室町幕府管領細川勝元下知状
 41: 文安2年(1445)11月20日, 室町幕府管領細川勝元奉書
 42: 応永19年(1412)5月7日, 足利義持寄進状
 43: 応永20年(1413)7月5日, 後小松上皇院宣
 44: 応永23年(1416)12月晦日, 足利義持寄進状
 45: 応永24年(1417)2月22日, 足利義持寄進状
 46: 応永25年(1418)11月25日, 足利義持寄進状
 47: 応永25年(1418)11月25日, 足利義持寄進状
 48: 応永25年(1418)12月18日, 足利義持寄進状
 49: 応永26年(1419)3月2日, 足利義持寄進状
 50: 応永27年(1420)7月22日, 足利義持寄進状
 51: 応永28年(1421)6月3日, 足利義持寄進状
 52: 応永34年(1427)4月3日, 足利義持御教書
 53: 文安5年(1448)12月26日, 室町幕府管領細川勝元奉書
 54: 康正2年(1456)12月23日, 足利義政御教書
 55: 文明14年(1482)12月18日, 足利義政御教書
 56: 文明14年(1482)12月18日, 足利義政御教書
 57: 文明14年(1482)12月18日, 足利義政御教書
 58: 応永28年(1421)12月25日, 足利義持寄進状
 59: 応永30年(1423)3月11日, 足利義持御教書
 60: 応永30年(1423)8月12日, 菩薩戒弟子寄進状
 61: 文明9年(1477)9月27日, 足利義政御教書
 62: 応永31年(1424)2月23日, 足利義持御教書
 63: 応永23年(1416)8月25日, 足利義持御教書
 64: 長禄2年(1458)4月16日, 足利義政御教書
 65: 長禄2年(1458)4月16日, 足利義政御教書
 66: 寛正6年(1465)7月24日, 足利義政御教書
 67: 寛正6年(1465)7月24日, 足利義政御教書
 68: 年月日未詳, 北野社領諸国所々目録
 69: 応仁元年(1467)10月25日, 室町幕府奉行人連署奉書
 70: 応仁元年(1467)11月29日, 室町幕府奉行人連署奉書
 71: 応仁元年(1467)10月25日, 室町幕府奉行人連署奉書
 72: 応仁2年(1468)11月24日, 室町幕府奉行人連署奉書
 73: 文明3年(1471)12月20日, 室町幕府奉行人連署奉書
- フォーマット/Format
- image/tif
- 閲覧方向/Viewing Direction
- right-to-left
- 資料種別/Material Type
- Manuscript
- 電子化資料区分/Digitized Material Type
- 古文書
- Identifier
- rb_10003015132
- 元資料のOPAC URL/OPAC URL of the source material
- https://www.tulips.tsukuba.ac.jp/opac/search?barcode=10003015132
- 書誌ID/Bib ID
- 1182333
- 巻号ID/Vol ID
- 1503138
- NACSIS-CAT書誌ID (NCID)/NACSIS-CAT ID (NCID)
- BA6442000X
- 請求記号/Call Number
- 北野社
- 所蔵館/Holding Library
- 筑波大学附属図書館 University of Tsukuba Library
- 権利/Rights
- 
                        
                
- 
                        
                利用条件は 「所蔵資料の使用(出版・放映・Web掲載・展示等)」をご覧ください。 
 For terms of reuse, please check Permission of the Use of Library Materials (Publish/Broadcast/Post Online/Exhibit, etc.)
